ふれっしゅらいふ、その後のハナシ。
スポンサーサイト
0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

     - -
    音浴博物館
    0
      土曜は雨と和牛の祭典の影響なのか、酷い渋滞につかまって
      長与から市内までまさかの1時間ドライブ。いったいなんなんだ。

      日曜は温泉行こうか、島原のB1グランプリ行こうか、あれこれ案は出たものの
      渋滞のトラウマと雨の面倒くささから遠出は取りやめに。

      なのに・・・なのに日曜はぴっかぴかの晴天!!秋ものの上着が暑いくらい。
      とりあえず私がどうしても行きたいとお願いした古本市に立ち寄って、
      お昼からはお出かけすることに。


      ランチは1100円の農家料理バイキング、旬家で。
      (あれ?ちょっと値上がりしてる・・・?)
      カニカマのてんぷらがうまかった!!

      たらふく食べて出発
      いつもの手書き地図を携えて、道なき道に迷い込む。
      途中、謎の施設で作業するおじいさんに「この先は行き止まりじゃ」と諭され
      振り出しに戻る。どうにか、こうにか辿り着いたのは音浴博物館
      ずっと気になってたところ。



      廃校になった小学校の分校を修復して、15万枚のレコードを所蔵する「音浴」の館。



      それにしても、音をとどめてまた再生する器械を発明したエジソンはスゲェ。



      音は振動だ、なんてどうやったら気付けるんだろう。
      私達の声も、自然界にあふれる音も、機会が出す音も全部
      幅と高さの違う、波。(○の法則だ!)



      レコードの出す音が心地良くて、ずっと聞いていたくなる。
      アナログの音は、加工が少ないからより自然に近い音を記録しているらしい
      新しいもの、デジタルの音がずっと音質がよくなっているもんだとばかり思っていたけど
      そういうわけじゃないらしい。耳では聞き分けられずに脳に届くような音も、
      アナログ音には含まれているんだって。



      これ、昔のタイプライター!!
      どの文字がどこに配列されているか全部覚えなきゃいけなかったんだって。

      古いミシン台(足踏み!)とか黒電話、昭和の雑貨、歴代カメラなどなど、
      レトロ・アンティーク・カメラ好きにはたまらないコレクションの数々。
      手回しの計算機には感動した!


      レコードもぎっしりながら、古本もぎっしり。



      これは一日中いれる場所だ。ただ、夜の山道はひじょーーに怖い。







      ほんとにたくさんのレコード。創始者のおじちゃんの宝物。
      レコードは聴かれてこそ価値がある、という彼のモットーのおかげで、
      自由に選んで、手にとって、音に浸ることができるんです!!

      ゆらゆらロッキングチェアに揺られ、足元には薪ストーブ。
      傍らには古本が詰まった本棚。レコードのやわらかい音。
      あとはテーブルの上にコーヒーがあれば最高!





      英語で「記録する」という意味のレコード(RECORD)、ラテン語だと
      心を呼び戻す」って意味があるんだって。

      本当はこのあと滝を見に行ったりオーガニックショップに行ったりケーキ食べたりって
      計画していたんだけど、気がついたら外は薄暗く閉館の時間ももうすぐ。
      他の計画はまた今度。だんだん暗くなる夜の山道をびびりながら帰りましたとさ。


      今度、平日にゆっくり音浴に来ようと思う^^

      JUGEMテーマ:写真日記
      JUGEMテーマ:日々のくらし
       
      09:17 旅のこと comments(0)
      ことば
      0
        最近、いや今更なんですけども、言語学って学問に興味が沸いて
        何冊かおもしろそうな本を図書館から借りてきました。
        ことばのおもしろさ、不思議さといったらもう!!

        ・・・それにしても、
        こうして「アウトプットのため」とことばの練習をしているにも関わらず
        私はまだまだことばを上手く使いこなせていないなぁ、と実感する毎日です。

        学生時代よりバラエティ豊かな社会に飛び込んだのに、
        インプットの絶対量が減ってしまった。
        テレビやインターネットがじゃんじゃんことばを浴びせかけてくるのに
        ブラッシュアップどころか頭ん中ほつれもつれになっちまってる気がする。

        情報伝達のためのことば」はあくまで情報伝達のために使い古された記号であって、
        生きたことばのように人の心身を動かすことは出来ない。
        まことのことば」は話しかけている身心の働きかけ全てを指すもので、
        生まれてくる瞬間こそが一番大切なんだって。
        情報伝達のことばには最初から誰にでも通じる意味、定義があるのに対して
        まことのことばは生まれ出づる過程で意味が与えられる
        身体の奥底から湧き上がってきて、ことばというカタチをもって自分から飛び出す。
        これは哲学者メルロ=ポンティのことば論。

        あたらしい教科書3 ことば

        この章の筆者(竹内敏晴さん)は「主体としてのからだ」について考えてみよう、と言う。
        意識に操作されるんじゃなくて、意識より先に動き出してしまう主体としてのからだ。
        似たようなことを、数年前プチ修行をした禅寺の和尚さんが言っていた。
        あのときのメモ、なくしちゃったかな。ここのブログには残ってないかな?


        この本のおもしろいところは、現代思想、脳科学、社会学、演劇と
        いろんな分野の人がことばについて話していること。
        スポットライトを当てる部分は違えど、重なる部分もある。
        ことばに対する見方がだんだん立体的になる。

        特に、「日本語について」言うとき。
        「寒いね」ということばには、字面そのままの意味のほかに
        その裏に別の意味が隠れていることがある。「窓を閉めてほしい」だったり。
        それを意味論・語用論といってみたり
        デノテーションとコノテーションといってみたり
        テクストとコンテクストといってみたりする。
        「日本語のあいまいさ」なんていうともう何べんも耳にしたフレーズだけど。
        つまりは語用論、コノテーション、コンテクストの把握能力
        以心伝心、ツーカーの仲、空気を読むスキルに長けているってこと。

        いや、「長けていた」。
        今はあいまいな言葉はそのままに、コンテクストを、言葉の裏側を読み取る能力が
        ガクンと落ちてしまっているんだって。
        個の文化が発達して、大衆から分衆に変わっていった社会だから。
        そうなると大変。すれ違い、思い違い、相手が何を考えているのか分からない。
        自分勝手に解釈すれば、摩擦が起きることもある。
        じゃあどうするか。
        テクストを、デノテーションを、言葉そのものの運用能力を磨く必要がある。

        日本語は非論理的か?
        いや、実はすごく協調的・合理的な文構造なんだよ。
        「AはXである。なぜならBでありCであるからだ。」
        「AはBであってCでもあって、結局のところ、Xなんだよ」
        Aは・・・で始まって聴衆は次の言葉を待つ。
        Xである。と最初に言い切らないから、そこで反論は起こらない。
        ああでこうで、と説得しながら、最後はXだ。でシメ。
        難しいのは、BでCで・・と言いながら論題がずれてしまうこと。
        (私なんかはいつも何の話をしてたか忘れてしまう)
        日本語の運用能力、ってのはこういう日本語独特の論理を使いこなせるかって事。

        オトナでもなかなかいないよね。
        ことば力をあげるべく、練習にはげみます。

        ほか、読んだ本
        はじめての言語学/黒田龍之介


        JUGEMテーマ:日々のくらし
         
        19:14 考えること comments(0)
        もふもふアニマルとパリパリやきそばの旅
        0

          週末は良いお天気でしたね!

          大分県九重にある、日本一の人道大吊橋を渡ってきました。
          往復するだけなのに料金制なのね!

          人が多くてゆっくり見れなかったけど、ユラユラして気持ちよかったです。
          もちろん旦那のケツはぶるぶる震えてました。

          紅葉シーズンが来たら、もっと人が増えるんだろうな。



          さて、動物園と聞いたら入らずにはいられないふたり。
          九重自然動物園、という看板を見つけて入ることに。

          ふれあい純度100%のうたい文句に胸が高鳴る。


          そしてこのらくだの表情に注目していただきたい。


          ゲートを通ると左側に料金所。
          助手席の人が払う仕組みなのか、外国仕様なのか。

          さあ動物達とコミュニケーション!!

          入り口でもらったパンフレットには、ずらりと動物名が書かれている。
          中でも目を引いたのは、ラマ、ヒツジ、シカ、バッファローに続くビーグル犬

          なぜビーグル犬
          そんな野暮な疑問はあっという間に吹き飛びます。

          もう敷地に入ればそこは獣の匂いともふもふの毛皮攻め。
          あっというまに手はなめられてドロドロ。
          大人も子供も興奮すること間違いなし!


          走りよってくるヤギ。

          もふもふ。

          こいつはたぶん中に人が入っている。

          気がついたら動物たちが増えていって・・・

          あっという間に取り囲まれる。
          ちょっと怖くなって逃げる。

          先回りして待ってたりする。
          ほんと皆至近距離で、こっちが引くくらいがっついてくる。


          ひつじさん。

          ブタさん。

          そしてなぜかビーグル犬。

          出入り口の小屋では、うさぎさんが愛想をふりまいている。

          こいつらがたまらなく可愛い。



          もうもって帰りたくてしょうがない。(ガーマーンー!!!)



          ひなたぼっこ中。おはなωがはみだしてます。

          駐車場横でミルクやり体験もできるよ。


          ものすごい勢いで吸い付いてくる。



          苔っぽいひつじさん。

          さて、ラマのつばやらなんやらでしみついたワイルドな香りを洗い流すべく
          お待ちかね、温泉へGO!!

          九州88湯巡りを再会すべく向かうは・・・

          川の中で丸見え大解放露天風呂!!天瀬温泉!!

          ・・・ではなく、

          設備の整ったかんぽの宿。
          メタケイ酸のちょっととろっとしたお湯。ほんのり白っぽくも見える。
          温泉は見も心もあったまりますな


          ぽかぽか気分でもうひとっ走り。日田から高速2つ隣の玖珠へ。
          今回のお宿は一泊朝食付き2800円。もちろん源泉かけ流し温泉。

          レトロな下宿風のお部屋。昔のアパートって感じかな?
          うたせ湯つきの家族風呂で大満足!
          これは安いでしょ〜〜〜。


          朝ごはんは質素だけどこれで充分!
          おいしくいただきました!

          2日目は私のリクエストでコスモス畑を見に九重フラワーパークへ。


          随分市街地から離れた場所にあるのに、結構人がいてびっくり。有名なのかな?
          朝イチで入園してのんびり気ままに花遊び。


          コースモーース!!


          紅葉も見れちゃった!


          いやぁ、満足満足。
          九重から日田市街に戻って観光しようかと車を走らせていると・・・・

          ん?

          なにやら川原にひとが集まっている。


          と、思いきやカカシだった!!!


          花嫁さんだ〜!と、思ったら・・・・・カカシ!


          テレビ撮影のロケかと思ったら・・・・・カカシ!


          なでしこジャパンの、あの人が!と思ったら・・・・・カカシ!


          向こうで体操オリンピックを開催しているのも・・・・・カカシ!


          鉄棒でぐったりしている選手も・・・・・カカシ!


          応援している人たちももちろん・・・・・カカシ!


          お尻がやけにリアルな・・・・・・・カカシ!

          他にも、ソーメン流しをしていたり釣りをしていたり、カッパやサルやいのししまで。



          らくだの背に揺られるカカシ夫婦だっていた。


          それもそのはず、なんとカカシのお祭りだそうな。

          見渡せば、あっちにもこっちにもカカシ。自分達ふたり以外は皆カカシ。


          なんとも不思議な空間に居合わせて、九重・日田の旅は終わったのでありました。
          めでたしめでたし。


          もやしたっぷりパリパリ麺の日田焼きそば。ウマイ!!!


          JUGEMテーマ:温泉に行こう
          JUGEMテーマ:癒しとやすらぎの自然・風景
          JUGEMテーマ:写真日記
           
          08:25 旅のこと comments(0)
          USA in JAPAN!!
          0
            3連休、長崎はおくんちで盛り上がっていたようですが
            ちょっと離れて大分へ小旅行してまいりましたー!



            去年の冬以来の湯布院。相変わらず韓国語・中国語がよく聞こえてくる賑やかな街です。
            ゆきちゃんは現役で馬車馬がんばってました
            近くで見るとくちびるがふるふるしてておじいさんみたいだった。

            天気のせいなのか、湯布院が盆地だからか、なんだか涼しい昼下がり。
            ハロウィンのステンドグラスと、ゆずのことことジャムが今回の収穫!

            びっくりしたのは・・・
            去年お話した焼絵アーティストのお兄さんが覚えててくれたこと!
            1年ぶりなのにね!ひとつ由布院に行く楽しみが増えました^^



            だんだん日が暮れる頃、由布院から宇佐へ。
            これは高速を走っているときに見つけた不思議な雲。
            改めて写真をみると何が不思議だったのかよくわからないけど、
            「す、すごいものを見てしまった・・!!」という興奮で写真を撮ったのは覚えている。



            さて、連休のメインテーマがこれこれ。中山仙境。仙人の境地。
            愛読の旅本、外戸本に聖地特集としてちょっと紹介されていたコアなスポット。

            スタート地点が、神社の裏。のっけから野良猫の通り道みたいなルート。
            急斜面の下には民家。子どもが三輪車を引っ張り出して何か叫んでる。



            あっという間に民家の喧騒も離れ、聞こえるのはハエの大群が追いかけてくる羽音。
            木のトンネルもくぐります。なかなか小さい穴です。



            看板はあるものの、本当に進んでよいのか迷う道ばかりです。
            なぜか案内の無い分かれ道も多々。
            人があまり通ってないのか、堂々と目前にクモの集合住宅が現れたりします。

            旦那さんは虫コワイさんなので木の棒を装備してます。
            それでもワイルドなクモの巣は細い木の棒を折っちゃうくらい頑丈だったりします。



            激しいアップダウンを続けて、山頂まで到達!山裾に寄り添うように村があります。
            視界が開けると、思ったよりも高度が高くてびっくり。気持ちいいダス〜



            石仏。この中山仙境、もともとが修験者の道。
            山に対する畏怖の念、その大きな力にあやかりたいという願いから修験者は山を登る。
            (わざわざこんな険しい道を選んで!!!)



            今はレクリエーション、スポーツとして親しまれる「登山」ですが、
            日本の登山と西洋諸国の登山は本来の方向性が全く逆なんですね。
            海の向こうのかの国々では、山におわすのは「カミサマ」じゃあなくて「アクマ」ですもの。
            支配する、征服する、乗り越える、打ち勝つ。そういった意識がルーツらしい。



            ほら、見てよこのおしりぶるぶるショット!!!
            岩場に打ち付けてある鎖を頼りに登ります。うひょ〜〜〜!
            冒険っぽくなればなるほど、テンションあがってまいりますな!!



            絶景!快晴!雲ひとつなーーし!あれ、左に移ってるのは・・・UFO?!



            これが待ってましたの「無明橋」。崖を渡した狭い石橋。幅は一人通れる位。
            右には迂回路があるんだけど、左は正真正銘の・・・・ヒュー!
            邪なハートの持ち主が渡ると崩れるんだとか・・・?
            もちのろんろん、勇敢に渡りきりましたとも!旦那さんはおしりぶるぶるでした。

            頂上かと思いきや、何度も鎖場を登る。
            ついにてっぺんだ!!ってとこで初めて自分達以外の夫婦一行を発見。



            ここまで人の声かと思って振り向いたら毎回大バエの大群だったから、
            また真っ黒い巨大ウンチでも落ちてるのかと思ったらほんとに人の声だった。

            ちなみにこの道もなかなかのおしりぶるぶるスポット。通称「馬の背」。
            草がもさもさして普通の道に見えるけど、両側はガッツリ崖です。
            なかなかクラクラくる高さです。



            写真だと伝わりにくいかな?下の森がブロッコリーに見えるくらい高いんだよ。



            上りもあれば、下りあり。もはやロッククライミングの角度で上り下り。
            ちょっとはまってしまいそう。



            ぼこぼこ岩の壁。山頂から見下ろしたときも、
            すごいカタチの岩があちこちに飛び出していた。奇岩に巨岩のパラダイス。
            この岩肌をたどっていくと隠洞穴という岩をくりぬいた洞穴があって、石仏が安置されている。

            ここでフィニッシュ。看板には県道まで●●メートル、とまぁ書いてはあるんですが。
            ここから先のルートがよくわからないのです。



            中山仙境、終盤は道がややこしい。
            屋久島だったらところどころ目印が付いていてわかりやすかったけど、
            そういったものが無い上にあまり人が通らないせいか道がハッキリできてない。

            クモの巣をはらいつつ、遠くに目を凝らして鎖がある方向を探してようやくここまで来たけども
            ラストの一本道のはずが、どんどん草木を分け入る本格的獣道に・・・。

            上の写真、実はコースアウトしてます。あやうく遭難しかけてしまった。
            この積んである石はなんだったんだ!!


            さっきのすずらんテープはもともと「立ち入り禁止」の印だったらしく、
            テープをくくりつけてある石が転がって「コッチへ進め」みたいになってしまってたようです。



            無事山道を抜けて国道に帰還。
            体中のクモの巣と足腰の疲れを癒すためには、温泉はもってこいです。
            たまたま見つけた仙人の湯でひとっぷろ。ごくらくごくらく。



            ゆっくり休憩した後は、USA観光。日本のUSA、宇佐。
            ちゃっかり国旗書いちゃってるし。

            向かうは全国八幡総本宮、宇佐神宮



            快晴!爽快!



            やっぱり神社の境内ってのはすごく心が静まりますね。
            こういうところの樹がものすごく大きくなるのって、
            人がやたらに手を加えないからなんだろうか??



            朱色が青空に映えます。静かな風格。



            この日、1日に見たカマキリの数は人生でいちばん多かった気がする。
            中山仙境の帰り道から、露天風呂、そして宇佐神宮。

            ちなみに日本では「カマ」を持つハンター、英語だとpraying mantis。
            祈ってるように見えるんだって。もしかして、お参りに来てたのかも。ぞくぞくと。

            と、なるとこの日はカマキリの初詣か、なんかイベントの日だったのかも。



            この後宇佐神宮を出て散々道に迷うことに。道は1本のはずなのになぜ。
            宇佐のマチュピチュ」を見に行く予定だったけど、慌しく移動するのはやめようと
            予定変更して「日本一の夕日」が見れるカフェへ。



            真玉海岸は遠浅で、干潟に映る夕日がそれはそれはきれいだそうな。



            天気も良かったから期待して唐揚げ定食を食べて待つこと1時間半。
            アラウンド50(?)のフラガールズのハワイアンなリズムの向こうで、ゆっくりと沈む太陽。

            残念ながらこの日は潮が満ちていたのと、雲がちょうど太陽にかかってしまって
            期待していた景色は見れませんでした

            近くの温泉でゆっくりして、この日の冒険はおしまい。
            最終日はマチュピチュリベンジ・・・のはずが



            我慢できなくなってアフリカンサファリへ。去年すごく楽しかった餌やり体験
            なんだか右のバスが変な気がするのは、私だけでしょうか。



            ジャングルバスの待ち時間の間に、園内のカンガルーやポニーと触れ合い。
            カンガルーの背中って、毛布みたいにふわふわ。

            私が撮る動物って、このアングルが多い。皆カメラが好きなのかも。アイドル志向?



            さて、サファリに出発。ガタガタ揺れるおりの中から動物を見る人間たち。



            ガゼルやアンテロープ、



            ワイルドなプーさん、(爪が怖い・・・)



            ジブラに



            ぞうさん、



            そしてライオン!!!!(今回はメスばっかり)



            みんな大好きキリンさん!!!!キリンさーーん!

            サファリを巡って出口から先、長崎に帰り着くまで車の中でグッスリでした。
            はしゃぎすぎて電池が切れてしまったようです。



            充分に遊んだから、今週からまたお仕事がんばります!!
            最近仕事がグンと増えてきてやたら忙しいです。
            いやぁ、楽しい。


            JUGEMテーマ:癒しとやすらぎの自然・風景
            JUGEMテーマ:写真日記
             
            18:26 旅のこと comments(0)
            「変化」となれ
            0




              You should be the change, that you want to see in the world.

              自分自身が、自分が見たいと思う世界の変化となりなさい。

              Almost anything what you do will be  insignificant, but you must do it.
              あなたの行動は何の意味もなさないかもしれない。それでもしなくてはならない。
              We do these things not to change the world, but so that
              世界を変えるためではなく、世界に変えられないために。
              the world will not change us.

              by. Mahatma Gnadhi (マハトマ・ガンジー)



              小学校の社会の教科書かな?最初にガンジーを知ったのは。
              「非暴力」と「不服従」の2つのキーワードくらいしか頭に残ってないんだけど。
              「やられてもやられてもやり返さない」ってイメージがインパクトあって、
              小学生の間である意味ブームになったりした。

              昔書き留めたメモに、上の言葉があった。大学生のときかな。
              何回かブログにも書いた気がする。今みたいに、ふと思い出して。
              今更だけど、この言葉の主が例のガンジーだったんだ、と。
              そのこと事態は知ってはいたんだけど、ほんとなぜか今になって、
              ガンジーという人間に興味が出てきた。

              彼の言葉を検索してみたら、他にも色んな言葉が残ってて
              じっくり読んでみると、なんだか考えてしまう言葉たちで。

              Live as if you were to die tomorrow.
              明日死ぬかのように生きよ。
              Learn as if you were to live forever.
              永遠に生きるがごとく学べ。


              これはネット上でしばしば目にするフレーズ。これもガンジーの言葉。
              「死」に関するメッセージで言えば、こういうのもあった。

              Man lives freely only by his readiness to die.
              死を迎える準備さえできていれば、人は自由に生きることができる。


              「死」について語ることはどこかおどろおどろしい気がして
              一般的にタブー視されるテーマではあるけど、
              「生」を実感させてくれる何よりも強い存在だと思う。

              ほんとうに「生」に向き合いたいなら、
              私達が生きているこの世界に向き合いたいなら、
              最終的に辿り着くのは「死」というテーマなんじゃないかな。

              断っとくけど、今の自分は別に病んでるとか暗〜い気持ちだってわけじゃないよ。
              冷静に、真面目に、ちょっと考えてみただけです。心配無用。



              明日死ぬかのように、ってのは・・・
              今日と言う一日を、今と言う一瞬を
              今日声を交わした身近な誰かを、今まであったたくさんの出来事を
              自分を積み上げてきたありとあらゆるものを、
              大切に思うことが出来るかい、ってことだろうよ。
              感謝の気持ちを、なんていうかな、謙虚な心で持ちなさいってことだろうよ。

              ここの「生きる」っていう動詞は、切羽詰った苦しいモンを表してるとは思えない。
              追われる「生」じゃない。自分自身をすごく大切に、偉大な気持ちで、えっと、
              ・・・今の自分じゃ、まだ上手く言葉にできないみたいッス。





              さてはともあれ、なんだか初心にかえれたような、ふれっしゅな心になれました。
              言葉ってのは、私の拠り所です。壊れることも無く、しなびることもない。
              世界と私を繋げてくれるのは、結局言葉なんだってしみじみ思います。


              おもしろい動画見つけました。

              カルマキッチン。


              「ありがとう」の連鎖。ここにトマトの奇跡を思い出す。
              あの夜携帯電話の電波にのせて交わした言葉。



              トマトの奇跡・・・・・・すっかり思い出みたいになっちまったじゃねぇか。
              約束、した。世界中がトマトの奇跡でいっぱいになるといいね。
              ちゃんと覚えてるよ。

              JUGEMテーマ:なんとなく想う。
              22:20 考えること comments(0)
              おいしいはなし
              0
                長崎のハワイに行ってきた
                パフェの種類は470種以上!!!エキゾチックな器にも魅せられる喫茶店ハワイ
                素材にこだわったホンモノの味。目立たない場所なのに店内には人がたくさん。

                これ、カツどんブリア。カツどん+ドリアという皆大好きメニュの奇跡のコラボレーション。
                まさかと思うほど、うまい。チーズがびよよ〜んとのびる。
                ものすごく満腹になること間違いなし。デザートはもちろん別バラ、でしょ?

                種類がありすぎて悩むこと間違いなし。今回はお姉さんのおすすめで。
                濃密なパフェに大満足、でした。カツどんぶりアに見せられた旦那は
                家で作ってみる!とはりきっている。週末は彼がご飯係りに決定。

                いつものサムワンでランチタイム
                引き続き食べ物ネタで。旦那と私のお気に入り喫茶店と言えばここ。
                毎週毎週、お昼に足しげく通ってます。毎回頼むメニュは決まってコロッケカレー。
                彼はチキンカツカレー、もしくはサムワン定食。

                コロッケカレーのコロッケがあまりに美味しいから、今回はコロッケサンドとコーヒー。
                コーヒーたまらん。実家だと毎日食後に出てたけど、今は出先でしか味わえてない。


                平戸30kmウォーキングマラソン
                食べてばっかりじゃないんだよ、ってアピール。
                平戸の絶景を楽しみながらウォーキング、なんて生易しいもんじゃないぜ。

                運動不足の我々はほとんど下の下、トップ集団からはるかかなたを歩く。
                この「2DAYマーチ」というイベント、全国あちこちで開催されているらしい。
                去年島原の40キロコースに初めて参加した。参加した、というかさせられた。
                「絶対に行かん!」と拒否し続けたが旦那に連れられ強制参加。

                そりゃもう完歩後は足を動かす度に激痛に顔をしかめるレベルの筋肉痛で
                お尻からツノが生えたんじゃないかって思ったくらいだった。

                意外に楽しかったと言ってしまったから、気がついたら今年も参加させられていた。
                前回より10キロ短いとは言え、今日も絶賛筋肉痛。

                なんだかんだ言って今回も楽しかったんだけどね。
                朝出発して4時半ごろゴール。旦那ともたくさんお話できたし。
                最近彼が子どもの話をよくする。去年は私がするのを嫌がっていたのに、
                何かしら心境の変化があったんだろうか。

                私はと言うと、仕事がおもしろくなってきたからもうちょっと先がいい気もするし
                早く引越しして新居で子育てなんて生活にもあこがれる。
                女のジレンマってやつだね。これ乗り越えておっかさんになるんだね、きっと。

                閉鎖したガソリンスタンド風の建物の奥から、なんだか視線を感じる。
                ・・・ん?

                こわいよコレ。




                JUGEMテーマ:写真日記
                JUGEMテーマ:日々のくらし
                 
                10:56 日々のこと comments(0)
                1/1PAGES